【 お歳暮 】に関するアンケート調査(第8回)
|
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、8回目となる『お歳暮』に関するインターネット調査を2024年12月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、9,151件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31711 |
|
- ◆お歳暮を贈る件数
今年、お歳暮を贈る予定・贈った人は約35%です。30代では2割弱、40〜50代では各20%台、60代では4割強、70代では55%となっています。贈る件数は、「2〜3件」がボリュームゾーンです。
- ◆お歳暮の内容
今年お歳暮を贈る予定・贈った人に、何を贈るか・贈ったかを聞いたところ(複数回答)、「お菓子・デザート・アイス類」「精肉類、加工肉」「ビール類」が各20%台、「魚介類、水産加工品」「果物」が各10%台です。北海道では「魚介類、水産加工品」、東北では「果物」の比率が高くなっています。
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
- ◆お歳暮の贈り先
今年お歳暮を贈る予定・贈った人の贈り先は(複数回答)、「親戚」が45.8%、「兄弟姉妹」が24.4%、「友人・知人」「以前お世話になった人」「自分の親」が各2割弱です。30〜40代では、「自分の親」「配偶者の親」「親戚」が上位3位です。
- ◆お歳暮の購入場所
今年のお歳暮の購入場所は(複数回答)、「百貨店の店頭」「総合スーパーの店頭」「オンラインショッピングサイト」がお歳暮を贈る予定・贈った人の各2割弱です。関東・近畿・中部以外の地域では、「総合スーパー」が1位となっています。
- ◆お歳暮の品物選定時の情報源
今年お歳暮を贈る予定・贈った人の、品物選定時の情報源は(複数回答)、「店頭の商品」「ギフトカタログの冊子」が2割前後、「百貨店・スーパーなど店舗のネットショップ・オンラインストア、アプリ」「家族・友人・知人の意見」が各1割強です。
- ◆お歳暮を贈る理由
今年お歳暮を贈る予定・贈った人の理由は(複数回答)、「感謝の気持ちを表すため」が50.7%、「普段ご無沙汰している方へのご挨拶代わり」「相手に喜んでもらいたい」「今後もよいお付き合いをしたいという気持ちを伝えたい」がそれぞれ25〜26%となっています。「相手からもお歳暮を毎年もらうから」「毎年贈っている相手がいるから」は、高年代層で高い傾向です。
- 【回答者のコメント】
- ◆お歳暮の品物選定時の決め手(全4,652件)
・送り相手の地域で手に入りにくい物など。美味しいかどうか。(男性31歳)
・毎年親に送りますが、健康のことを考えて野菜ジュースを送ったりします。(男性55歳)
・今まで送ったことのないような物で、季節にとらわれず、自分が今欲しいと思った物。(男性73歳)
・毎年ふるさと納税返礼品を利用して贈っています。(女性35歳)
・物価が高いので、なるべく普段使える消耗品を贈るようにしています。(女性48歳)
・毎年定番のビールです。絶対に飲むとわかっているし、送れば買いに行く手間も省けてありがたいと言われるので。(女性49歳)
・お菓子以外の食べ物から選ぶようにしている。相手の好みに合っているだろうか?と毎回悩む。(女性56歳)
・送り先の家族に食べ盛りの男子が2人いるので、お肉に決めました。(以前送った時もとても喜んでもらえたので)(女性61歳)
|
|
|
調査結果を掲載・引用いただく場合は【こちら】をご確認ください。
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?