【 医療保険の加入 】に関するアンケート調査(第18回)
|
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、18回目となる『医療保険の加入』に関するインターネット調査を2024年12月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、9,185件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31705 |
|
- ◆医療保険の加入状況
医療保険の加入者は7割弱です。
「医療保険として単独で加入している」が37.0%、「生命保険の特約としての医療保障に加入している」が20.0%となっています。
- ◆加入している医療保険会社
加入している医療保険会社は、「県民共済」「アフラック」が各1割強、「日本生命」が7.3%、「第一生命」が5.0%です。
- ◆医療保険加入時の申し込み経路
医療保険加入者の申込経路は(複数回答)、「知り合いや紹介を受けた営業職員、販売員を通じて」が23.2%、「自宅や勤務先に訪問してくる営業職員、販売員を通じて」が19.1%です。
『チューリッヒ生命』主加入者では「インターネットで申込み手続き」、『ネオファースト生命』『メディケア生命』主加入者では「保険ショップ」が1位です。また、『オリックス生命』主加入者では、「ファイナンシャルプランナーなどの専門家を通じて」「保険ショップ」が上位2位となっています。
- ◆医療保険の加入・見直し意向
現在加入している医療保険を継続したい人は42.8%です。新規加入や追加加入、解約などをしたいと思っている人は約9%となっています。現在医療保険に加入していない人のうち、新規加入意向者は1割強です。
- ◆医療保険加入時の商品選定ポイント
医療保険加入時に商品を選ぶ決め手となるポイントは(複数回答)、「月々の保険料が安い」が57.0%、「病気での入院給付金日額が十分である」「十分な額の手術給付金がある」が各20%台、「商品内容がわかりやすい」「日帰り入院も保障してくれる」「払込期間が終身」が各2割弱です。
「日帰り入院も保障してくれる」「商品内容がわかりやすい」は女性、「払込期間が終身」は女性60〜70代で比率が高くなっています。
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
- ◆医療保険加入時のインターネット利用意向
医療保険加入時にインターネットをどのように利用したいかを聞いたところ、「情報収集から相談、商品決定、申込みまで、すべてインターネットを利用したい」が31.2%です。男性30〜40代や女性30代で比率がやや高くなっています。また、『県民共済』『こくみん共済coop』主加入者でも高い傾向です。
「情報はネットで集めたいが、最終的には販売員などに相談して決めたい」は24.8%、『ネオファースト生命』『メディケア生命』主加入者で高くなっています。
- 【回答者のコメント】
- ◆その医療保険会社に加入している理由(全4,652件)
<県民共済>掛け金が安いし、支払いが早いと家族にすすめられたので。(女性46歳)
<県民共済>掛け金が安いうえに、毎年返ってくる。会社を大きくしようとか、無駄なプレゼントとか一切なく、無駄使いをしていない。(女性55歳)
<アフラック>がん保険に加えて一括で加入しているので安心している。(男性71歳)
<アフラック>何十年も前に契約したが、保険料が一生上がらないという、当時としては初めての保険だったので。(女性71歳)
<日本生命>大きな会社で安心感がある。昔加入した保険の特約なのでオトクな価格で今も利用できている。(女性58歳)
<日本生命>生活習慣病になるリスクが高いので保証内容が充実したものを選んだ。(男性55歳)
<第一生命>大手なので安心感がある。ディズニーグッズが貰える。(女性33歳)
<第一生命>月額掛け金が少し高いが、保証がしっかりしていて、給付も確実だから。(男性76歳)
<オリックス生命>保険内容ももちろん大事だがそれよりも加入していることで受けられる24時間対応の病院紹介や医療相談、メンタル不調の時のカウンセリング、セカンドオピニオンサービスがあるためですね。(男性67歳)
<オリックス生命>ネットで料金比較でき、他社より比較的安価だったから。(女性36歳)
<かんぽ生命>社会人になった時に母に勧められたから。祖母が同じ保険に加入しており、持病で入退院を繰り返していたが毎回保険金がすぐに振りこまれたことや、全国各地に相談に伺える窓口があることに好感を持っていたそうです。(女性31歳)
<かんぽ生命>保険に入ろうと思った時に、郵便局へ行ってすぐに申し込めたから。(女性58歳)
|
|
|
調査結果を掲載・引用いただく場合は【こちら】をご確認ください。
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?