自主企画アンケート結果

【 つけもの 】に関するアンケート調査(第5回)

つけものを食べる人のうち、市販のつけものを購入する人は約85%。好きなつけものは「浅漬け」「たくあん」「キムチ」「ぬか漬け」「白菜漬け」「塩漬け」「梅干」などが上位
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、5回目となる『つけもの』に関するインターネット調査を2023年1月1日〜5日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、10,089件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=29402

<TOPICS>
つけものを週1日以上食べる人は6割で減少傾向。好きなつけものは「浅漬け」「たくあん」「キムチ」「ぬか漬け」「白菜漬け」「塩漬け」「梅干」などが上位
つけものを食べる人のうち、市販のつけものを購入する人は約85%。「調味料や漬け床を調合して漬ける」「市販のつけものの素を利用して漬ける」は各2割強


  • つけものを食べる頻度

    つけものを週1日以上食べる人は6割、過去調査と比べて減少傾向です。10〜30代では各3割強、60〜70代では7〜8割と年代差が大きくなっています。70代では、週4〜5日以上食べる人が5割弱みられます。
    つけものを食べる頻度


  • 好きなつけもの

    好きなつけものは(複数回答)、「浅漬け」「たくあん」「キムチ」がつけものを食べる人の各50%台、「ぬか漬け」「白菜漬け」「塩漬け」「梅干」が各40%台となっています。「ぬか漬け」「千枚漬け」「白菜漬け」「らっきょう」は若年層で低く、高年代層で高い傾向です。これらに比べると、「たくあん」「キムチ」は年代差があまり大きくありません。
    好きなつけもの
    ※時系列グラフ・グラフの続きは、【調査結果詳細】で見ることができます。


  • つけものを食べる場面

    つけものを食べる場面は(複数回答)、「普段の食事のおかず」がつけものを食べる人の82.6%、「カレーライス、丼ものなど料理の付け合せ」が38.6%です。続く「お酒を飲むときのつまみ」は21.7%、男性高年代層で高くなっています。


  • つけものの準備方法

    つけものの準備方法は(複数回答)、「市販のつけものを購入する」がつけものを食べる人の85.3%、「調味料や漬け床を調合して自宅で漬ける」「市販のつけものの素を利用して自宅で漬ける」が各2割強です。ほぼ毎日・週に4〜5日程度と食べる頻度が高い層では、自宅で漬ける人の比率が高くなっています。
    つけものの準備方法
    ※グラフの続きは、【調査結果詳細】で見ることができます。


  • 市販のつけもの選定時の重視点

    市販のつけものを食べる人に、選ぶ際に重視する点を聞いたところ(複数回答)、「味」が77.8%、「つけものの種類」が52.5%、「味付け方法」「価格」「材料の種類」が各40%台となっています。


  • つけものの魅力

    つけものの魅力は(複数回答)、「手軽に食べられる」が67.7%、「発酵食品」が39.6%、「野菜を多く摂取できる」「保存がきく」が各3割弱です。「発酵食品」「食欲増進」「保存がきく」は、高年代層で高くなっています。


  • 【回答者のコメント】
  • 市販のつけもので気に入っている点・こだわり(全3,657件)

    ・訳あり品の潰れた梅干しは逆によく浸かっていておいしい。(男性25歳)
    ・一度に何種類かを買い合わせて色んな漬物を食べて楽しむ。(男性28歳)
    ・奈良漬、ちょっと変わった漬物に興味がわく。(男性33歳)
    ・ニンニクを使用していないキムチを気に入って食べています。(男性49歳)
    ・きゅうりのぬか漬けで少しつかった物がいい。(男性67歳)
    ・日持ちのするきゅうりや沢庵、シソの実などが好き。パッケージをそのまま利用できると選びやすい。(女性25歳)
    ・かぶときゅうりの浅づけときゅうりのつゆづけ。長時間かけて漬け込んだものにこだわっています。(女性29歳)
    ・普段梅干しを購入するときは、はちみつ漬けのような甘いタイプではなく、塩味の強いタイプを選ぶ。(女性33歳)
    ・福神漬けで赤くないもの。美味しそうに感じる。(女性41歳)
    ・べったら漬け。甘くてポリポリ食べられます。(女性62歳)



調査結果の詳細はこちら"
(アンケートデータベース「MyEL」のページへ)



★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
モニター登録