自主企画アンケート結果

【 宅配便サービス 】に関するアンケート調査(第12回)

直近1年間で月1回以上宅配便を受け取った人は7割、発送した人は15%。利用目的は「ネット通販・オークション等の品物の受け取り」が直近1年間利用者の7割強
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、12回目となる『宅配便サービス』に関するインターネット調査を2018年1月1日〜5日に実施し、10,964件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23409

<TOPICS>
直近1年間の宅配便の受け取り頻度は「月に2〜3回」がボリュームゾーン、「月1回以上」は7割。発送した人は6割強、「半年に1回以下」がボリュームゾーンで「月1回以上」は約15%
宅配便サービスの利用目的は、「ネット通販・オークション等の品物の受け取り」が直近1年間宅配便利用者の7割強、「家族等への荷物の発送」「家族等からの荷物の受け取り」が各4割弱


  • 宅配便の受け取り頻度、発送頻度

     直近1年間に宅配便を受け取った頻度は、「月に2〜3回」が3割強でボリュームゾーンです。「月に1回」「2〜3ヶ月に1回」も各2割みられます。「月1回以上」は7割です。

     直近1年間に宅配便を発送した人は6割強、過去調査と比べて減少傾向です。女性や高年代層で比率が高い傾向で、女性50代以上では8割弱ですが、男性20代では5割弱と低くなっています。発送頻度は、「半年に1回以下」がボリュームゾーンです。「月1回以上」は約15%となっています。
     宅配便の受け取り頻度
     宅配便の発送頻度


  • 直近1年間に利用した宅配便サービス

     直近1年間に宅配便の発送や受け取りで利用した宅配便サービスは、「ヤマト運輸」「日本郵便」「佐川急便」が7〜9割で上位3位です。過去調査と比べて、「日本郵便」がやや増加、「佐川急便」がやや減少しています。「日本郵便」は、女性40代以上で比率が高くなっています。


  • 宅配便サービスの利用目的・場面

     直近1年間に宅配便サービスを利用した人に、利用する目的・場面を聞いたところ、「ネット通販・オークション、フリマアプリ等の品物の受け取り」(72.8%)がトップ、以下「家族・親戚等への荷物の発送」「家族・親戚等からの荷物の受け取り」が各4割弱、「日時を指定して荷物を発送・受け取る」「クール便で冷たいまま発送・受け取る」「友人・知人等への荷物の発送」「友人・知人等からの荷物の受け取り」が各2割となっています。「家族・親戚等への荷物の発送」は、女性50代以上で比率が高くなっています。
     宅配便サービスの利用目的・場面


  • 宅配便サービス利用時の重視点

     宅配便サービス利用者の重視点は、「配送の確実さ」が61.9%、「配送料金の安さ」「荷物の取り扱いの丁寧さ」「配送時間の正確さ」「紛失の心配が少ない」が3〜4割で続きます。


  • 最も利用したい宅配便サービス

     最も利用したい宅配便サービスは、「ヤマト運輸」が56.5%を占めます。「日本郵便」が17.3%、「佐川急便」が6.3%です。北海道では、「日本郵便」の比率が高くなっています。最頻利用宅配サービスと同じサービスを利用したいと回答した人(継続利用意向)は、ヤマト運輸主利用者で7割強、日本郵便主利用者で6割弱です。


  • 【回答者のコメント】
  • 宅配便利用時の不満点 (全2,992件)

    ・配送料金を安くする方法が無いものか。かといって人件費を不当に下げるのも良くない。ただネットでなければ買えないものが多く、配送料金の高さは一番のネック。(男性28歳)
    ・配達人が時間に追われているせいでチャイムが鳴ったら即座に出ないと不在通知を入れられることがある。仕方のない面もあるけれど。(男性38歳)
    ・配達があると分かっている分はいいが、知らない配達がある時が不便。(男性40歳)
    ・当日再配達の時間指定が出来なくなる時間が早すぎる。(男性53歳)
    ・事前に配達が分かるサービスに加入しているが、たまに事前に知らせがない。(女性27歳)
    ・いつもいない時間が一緒なのになぜその時間に来るのか。(女性32歳)
    ・再配達をお願いしたら、時間内にも関わらず断られた。(女性42歳)
    ・通販で複数買い物をする時、同じ配送会社だと受け取り日時をわざわざ合わせるのに、バラバラに何度も持ってきたりする。(女性54歳)




調査結果の詳細はこちら"
(アンケートデータベース「MyEL」のページへ)



★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
モニター登録