自主企画アンケート結果

[19412]  携帯電話・スマートフォンの位置情報サービス(第2回)

道に迷ったときの対処方法は「道や駅に表示されている案内地図で探す」が6割強、「周りの人に聞く」「通りの方面看板、通りやビル名などを頼りにする」などが続く。「携帯電話・スマートフォンなどモバイル端末で地図情報を検索する」などが各4割、2012年より増加
携帯電話・スマートフォン所有者のうち、位置情報サービス・アプリ利用経験は6割弱。「地図情報、目的地までのナビゲーション」「天気予報」「現在地からの乗り換え案内、路線情報」が各2〜3割
直近1年間に利用した地図情報・ナビゲーションサービスは「モバイルGoogleマップ」「NAVITIME」「Mapion」「Yahoo!ロコ」などが多い。利用場面は「目的地の場所を地図上で確認する」が最も多く、「目的地までの最適ルート検索」「現在地や目的地の周辺地図を表示」「電車・バスの路線情報、乗り換え案内の検索」などが続く
スマートフォンでの地図情報サービス、ナビアプリ利用意向は全体の5割弱で、過去年調査より増加。利用意向者はiPhone利用者の8割強、携帯電話利用者の3〜4割。位置情報サービス・アプリ利用経験者の7割強、利用未経験者の2割弱
【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】 2014年9月1日〜9月5日
【調査機関】 マイボイスコム株式会社
【回答者数】 12,062名
性別 男性 女性 合計 年代 10代 20代 30代 40代 50代
以上
合計
度数 5,881 6,181 12,062 度数 112 907 2,426 3,727 4,890 12,062
49% 51% 100% 1% 7% 20% 31% 41% 100%
1. 道に迷ったときの対処方法
〔(全員)あなたは、徒歩での外出中に道がわからなくなったとき、どのように対処していますか。(複数回答可)〕
 
  道に迷ったときの対処方法は「道や駅に表示されている案内地図で探す」(61.0%)が最も多くなっています。以下、「周りの人に聞く」「通りの方面看板、通りやビル名などを頼りにする」「携帯電話・スマートフォンなどモバイル端末で地図情報を検索する」などが、各4割で続きます。 「携帯電話・スマートフォンなどモバイル端末で地図情報を検索する」は2012年よりも増加しています。若年層で多く、特に女性10・20代では各7割にのぼります。また、スマートフォン所有者では5〜7割にのぼりますが、携帯電話所有者では1〜2割にとどまります。


2. 主利用携帯電話・スマートフォン
〔(全員)あなたが個人でお使いの携帯電話・スマートフォンの種類は次のうちどれですか。主に利用しているものをお選びください。〕
 
  携帯電話利用者は、NTTドコモ22.7%、au16.7%、SoftBank10.1%です。スマートフォン利用者はNTTドコモ16.5%、iPhone/SoftBank8.7%などとなっています。


<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
 

  • 3.携帯電話・スマートフォンの位置情報サービス・アプリの利用経験

    (携帯電話・スマートフォンをお持ちの方)あなたは、直近1年間に、携帯電話・スマートフォンで、次にあげるようなGPS情報を用いた位置情報サービスやアプリを利用しましたか。(複数回答可)

  • 4.携帯電話・スマートフォンで直近1年間に利用した地図情報・ナビゲーション

    (「地図情報、目的地までのナビゲーション」にお答えの方)あなたが直近1年間に、携帯電話やスマートフォンで利用した、地図情報や目的地までのナビゲーションのサービス、アプリはどれですか。(複数回答可)

  • 5.携帯電話・スマートフォンで地図情報・ナビゲーションサービスを利用する場面

    (「1地図情報、目的地までのナビゲーション」にお答えの方)あなたが、携帯電話やスマートフォンで、地図情報や目的地までのナビゲーションのサービス、ナビアプリを利用するのは、どのようなときですか。(複数回答可)

  • 6.スマートフォンでのナビアプリの利用意向

    (全員)あなたは、今後、スマートフォンで地図情報サービス、ナビアプリ(道案内、経路検索、地図情報などのサービス)を利用したいと思いますか。現在利用している方は、今後も利用したいかどうかをお答えください。

  • 7.回答者のコメントから

    携帯電話・スマートフォンの、地図情報やナビゲーションサービス・アプリの不満(自由記述)

続きはこちらから
(MyELのページへ)



お問合せはお気軽に  モニター登録