[3503]
介護保険と住宅改修について-第2回

|
- 【概 要】
- 「介護保険」が導入されて約1年が経過しました。介護保険に期待することや在宅介護について調査しました。
- 【調査方法】
- インターネットコミュニティ「MyVoice」を利用したウェブ形式のアンケート調査
- 【調査項目】
- 介護保険「住宅改修費補助」の認知度
- 介護の為の住宅改修意向
- 利用したい介護サービス
- 介護の対応方法
- 在宅介護で最も負担が大きいと思う作業
- 【調査時期】
- 2001年6月1日〜6月7日
- 【回答者数】
- 事前に登録されたメンバーの内、8,869名から回答を入手
- 【回答者属性】
性別区分
| 性別区分 | 度数 | パーセント |
| 男性 | 3861 | 44% |
| 女性 | 5008 | 56% |
| 合計 | 8869 | 100% |
|
年齢階層
| 年齢階層 | 度数 | パーセント |
| 10代 | 310 | 4% |
| 20代 | 2470 | 28% |
| 30代 | 3706 | 42% |
| 40代 | 1749 | 19% |
| 50代以上 | 634 | 7% |
| 合計 | 8869 | 100% |
|
|
|
【調査機関】
マイボイスコム株式会社
|
|
| 1.「住宅改修費補助」の認知度 |
| (Q1.介護保険で受けられるサービスの中に、「住宅改修費補助」(住宅での手すりの取り付けや段差の解消のための補助)という項目があることをご存知ですか) |
 |
|
| 2.住宅改修意向 |
| (Q2.在宅介護を行うために、住宅を改修することについて、どう思いますか) |
 |
|
| 3.利用したい介護サービス |
| (Q3.自分の家族が介護を必要とする状態になった場合、介護保険で受けられるサービスのうち、どのようなサービスを利用したいと思いますか) |
 |
|
| 4.介護の対応方法 |
| (Q4.自分の家族が介護を必要とする状態になった場合、どのようにしたいと思いますか) |
 |
|
| 5.在宅介護で最も負担が大きいと思う作業 |
| (Q5.在宅介護において、最も負担が大きいと思う作業はどちらですか) |
 |
|