 
			【 オンラインショッピングの利用 】に関するアンケート調査(第15回)
| 
 | 
| マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、15回目となる『オンラインショッピングの利用』に関するインターネット調査を2019年4月1日〜5日に実施し、10,598件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24907 | 
| 
 | 
- ◆通信販売の利用経験、申し込み手段 
				通信販売の利用経験者(92.2%)が、直近1年以内に利用した通販の申し込み手段は(複数回答)、「インターネット(パソコン)」が85.6%となっています。「インターネット(スマートフォン)」は34.9%で増加傾向です。 
 
- ◆パソコンのオンラインショッピングの利用頻度、購入したもの 
				直近1年間にパソコンでオンラインショッピングを利用した人の利用頻度は、「10〜19回」「20回以上」が各2割強、これらを合わせた10回以上の利用者は5割弱となっています。 
 直近1年間にパソコンでオンラインショッピングを利用した人が購入したものは(複数回答)、「食料品、飲料、アルコール」「衣料品」「書籍・雑誌」が4〜5割で上位にあがっています。
 
- ◆携帯電話・スマートフォンのオンラインショッピングの利用頻度、購入したもの 
				直近1年間に携帯電話・スマートフォンでオンラインショッピングを利用した人の利用頻度は、「2〜3回」「4〜5回」がボリュームゾーンです。10回以上の利用者は3割強、過去調査と比べて増加傾向となっています。 
 直近1年間に携帯電話・スマートフォンでオンラインショッピングを利用した人が購入したものは(複数回答)、「食料品・飲料・アルコール」「衣料品」が各4割、「靴・バックなど衣類小物、装飾品など」「書籍・雑誌」「化粧品、美容用品」「生活用品」が各20%台です。
  
  
 
- ◆ショッピングサイト利用時の重視点 
				直近1年間のオンラインショッピング利用者に、ショッピングサイト利用時の重視点を聞いたところ(複数回答)、「送料が安い・無料」「豊富な品揃え」「商品価格」が6〜7割で上位3位です。「割引サービス、キャンペーンなどが充実している」「クチコミ・レビューが見られる/書き込める」は、女性で比率が高くなっています。1年間の利用頻度が10回以上の層では、「ポイントサービスが充実している」の比率が高くなっています。 
  
 
- 【回答者のコメント】
- ◆オンラインショッピングサイト利用時の不満点 (全3,701件) 
				・別の商品と一緒にしないと買えない商品がある。(男性27歳) 
 ・困ったときの質問がしづらい。つながらない。(男性39歳)
 ・最近は改善したような気もするが、以前は検索すると関係ないものが沢山ヒットして探すのが面倒だった。(男性46歳)
 ・特にないがキャンペーンをもう少し少なくしてわかりやすくしてほしいかな。(男性54歳)
 ・情報が多すぎて、どれが良いのかわからない点。(女性20歳)
 ・北海道に住んでいるので送料が商品より高い時がある為、まとめ買いしないといけない。(女性39歳)
 ・カートに入れても実際注文確定すると在庫切れで買えないことがある。(女性34歳)
 ・送料込みや無料などが、いっしょに掲載されているので、値段だけではわかりにくいこと。(女性65歳)
 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
 
			
 
				
			
			
			













