| 食の安全に対して不安を感じている人は全体の6割強。不安を感じる上位3位は「添加物」「残留農薬」「輸入食品の安全性」。2012年と比べ、「異物・毒物の混入」が増加、「食品の放射能汚染」は、大きく減少 |
| 不安を感じている食品・飲料の上位は「肉の加工品」「精肉」「魚介類」「野菜」「水産加工品」など。2012年と比べ、「肉の加工品」「冷凍食品」などが増加、「魚介類」「野菜」「キノコ類」「米、もち」「水道水」などが減少 |
| 食品の品質表示等について信頼している人は8割強。品質表示等で注意して見ることは「原産国、生産地」「期限表示」などが上位 |
| 直近1年間での食の安全の意識・行動の変化は、「原産地を気にするようになった」「国内産を買うことが増えた」「賞味期限・消費期限を気にするようになった」「食品表示やパッケージの説明をよく読むようになった」などが上位。2012年と比べ「国内産を買うことが増えた」「ファストフード店での食事が減った」などの比率が増加 |
|
【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査機関】 マイボイスコム株式会社
|
【調査時期】 2015年6月1日〜6月6日
【回答者数】 11,964名
|
性別 |
男性 |
女性 |
合計 |
年代 |
10代 |
20代 |
30代 |
40代 |
50代 以上 |
合計 |
度数 |
6,142 |
5,822 |
11,964 |
度数 |
73 |
761 |
2,176 |
3,512 |
5,442 |
11,964 |
% |
51% |
49% |
100% |
% |
1% |
6% |
18% |
29% |
46% |
100% |
|
1. |
食の安全に対する不安
〔あなたは食の安全に対して、不安を感じていますか。〕
|
|
|
|
|
食の安全に対して不安を感じている人(「不安を感じている」「やや不安を感じている」の合計)は62.0%です。2012年とほぼ同程度となっています。
不安に感じる人の比率は、女性や、高年代層で高くなっています。特に女性では10代は4割強ですが、50代以上では8割弱と、年代差が大きくなっています。
|
|
2. |
不安を感じている事柄
〔(不安を感じている方)あなたが食の安全に関して不安を感じているのは、どのような事柄に対してですか。(複数回答可)〕
|
|
|
|
|
不安を感じている人に、どんなことに不安を感じているかをたずねると、「添加物」「残留農薬」「輸入食品の安全性」が各5〜6割で上位にあがっています。2012年と比べ、「異物・毒物の混入」が増加、「食品の放射能汚染」は、大きく減少しています。「輸入食品の安全性」「環境汚染物質」などは、高年代ほど比率が高い傾向で
す。「異物・毒物の混入」は、女性20代では「添加物」に次いで2番目に比率が高くなっています。
|
|
<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
- 3.食の安全に関する不安を感じている食品・飲料
(不安を感じている方)あなたが食の安全に関して不安を感じているのは、どのような食品・飲料に対してですか。(複数回答可)
- 4.食品の品質表示等への信頼度
(全員)あなたは、食品に記載されている品質表示や、パッケージの説明書きを信頼していますか。
- 5.食品購入時に品質表示やパッケージの説明書きで注意して見ること
(全員)食品を購入する際に、品質表示やパッケージの説明書きでどのようなことを注意して見ますか。(複数回答可)
- 6.飲食店での外食時の食の安全性への不安
(全員)飲食店での外食について、あなたは安全性に、不安を感じていますか。
- 7.直近1年間の、食の安全の意識・行動変化
(全員)あなたは、ここ1年ぐらいの間で、食の安全性に関連し、何らかの意識・行動の変化がありましたか。(複数回答可)
- 8.食の安全が保障される場合の購入条件
(全員)あなたは、食の安全が保障されるなら、次のような商品でも購入しますか。あなたが購入すると思うものを選んでください。(複数回答可)
- 9.回答者のコメントから
食の安全に関して気をつけていること・工夫(自由記述)
(MyELのページへ)