[20004]
				 お菓子メーカーのイメージ(第2回)
			 
			
			
			
			
			
			
			
			  | 
			    
			      |  | 『おいしい商品を提供していると思う』『親しみやすい』のは「明治」「カルビー」「森永製菓」などが上位3位、「亀田製菓」「江崎グリコ」「ロッテ」なども上位にあがっている |  
			      |  | 『信頼性・安心感がある』のは「明治」「森永製菓」が上位2位、「カルビー」「江崎グリコ」「亀田製菓」「ロッテ」が続く |  
			      |  | 『商品開発力・企画力があると思う』のは、「明治」「カルビー」「森永製菓」「ロッテ」「江崎グリコ」が各3〜4割で上位 |  
			      |  | 『独自性があると思う』のは「カルビー」「おやつカンパニー」「亀田製菓」「明治」「湖池屋(コイケヤ)」「江崎グリコ」などが各2割で突出したものはない |  | 
  
			
			 
			
			
			
			
			  | 
			  【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
 【調査機関】 マイボイスコム株式会社
 
 | 【調査時期】 2015年3月1日〜3月5日 【回答者数】 12,033名
 | 
			
			
			  | 
			  
			    | 性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上
 | 合計 |  
    | 度数 | 6,067 | 5,966 | 12,033 | 度数 | 86 | 828 | 2,183 | 3,582 | 5,354 | 12,033 |  
    | % | 50% | 50% | 100% | % | 1% | 7% | 18% | 30% | 44% | 100% |  | 
			
			 
			
			
  | 
  
    | 1. | 市販のお菓子を食べる頻度 〔あなたは、スーパーやコンビニなどの店頭で売られている市販のお菓子(チョコレート、キャンディ、スナック、せんべいなど)をどのくらいの頻度で食べていますか。〕
 |  
    |  |  |  
    |  |  | 市販のお菓子を週1日以上食べる人は7割強を占めます。 女性の方が頻度が高い傾向です。女性30代以上では「毎日」食べる人が各2割みられます。 
 
 |  | 
  | 
  
    | 2. | 知っているお菓子メーカー 〔次のお菓子メーカーのうち、あなたが知っている名前を全てお選びください。(複数回答可)〕
 |  
    |  |  |  
    |  |  | お菓子メーカーの認知は、上位5社が各90%台です。「クラシエフーズ」「ジャパンフリトレー」などは各2割強となっています。
全体的に女性の方が比率が高いものが多くみられます。「おやつカンパニー」「ギンビス」は女性が男性を約20〜23ポイント上回ります。「おやつカンパニー」は50代以上が他の年代より低くなっています。
「ノーベル製菓」は近畿、「ギンビス」は関東、「岩塚製菓」は北海道、北陸など、「ジャパンフリトレー」は北海道でやや比率が高くなっています。 
 
 |  | 
			 
			
			
			
				<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
 
				
					- 3.おいしい商品を提供していると思うお菓子メーカー次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「おいしい商品を提供している」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可) 
- 4.信頼性・安心感があると思うお菓子メーカー次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「信頼性・安心感がある」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可) 
- 5.商品開発力・企画力があると思うお菓子メーカー次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「商品開発力・企画力がある」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可) 
- 6.独自性があると思うお菓子メーカー次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「独自性がある」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可) 
- 7.親しみやすいと思うお菓子メーカー次のようなお菓子メーカーのうち、あなたが「親しみやすい」と思うメーカーをお聞かせください。(複数回答可) 
- 8.回答者のコメントから市販のお菓子にまつわる思い出・エピソード(自由記述) 
 
			
			
			
			
				
(MyELのページへ)