| 
			    
			      |  | 今年お歳暮を贈る人は4割強で「2〜3件」がボリュームゾーン。贈る理由は「感謝の気持ちを表すため」が最も多い |  
			      |  | 今年のお歳暮の内容は「お菓子・デザート・アイス類」「ビール類」「加工肉」「魚介類、水産加工品」などが上位。もらって嬉しいものは「商品券」が最も多い |  
			      |  | お歳暮の購入場所は「百貨店の店頭」「総合スーパーの店頭」に続き、「オンラインショッピングサイト」が多い |  
			      |  | お歳暮選定時の重視点は「相手の好み」が最も多く、「相手の家族構成」「相手が楽しみにしている/期待されているもの」「自分がもらって嬉しいもの」「いつもと同じもの」「保存がきく・日持ちのするもの」などが続く |  | 
  
			
			 
			
			
			
			
			  | 
			  【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
 【調査機関】 マイボイスコム株式会社
 
 | 【調査時期】 2014年12月1日〜12月5日 【回答者数】 11,959名
 | 
			
			
			  | 
			  
			    | 性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上
 | 合計 |  
    | 度数 | 5,762 | 6,197 | 11,959 | 度数 | 98 | 938 | 2,312 | 3,603 | 5,008 | 11,959 |  
    | % | 48% | 52% | 100% | % | 1% | 8% | 19% | 30% | 42% | 100% |  | 
			
			 
			
			
  | 
  
    | 1. | 今年お歳暮を贈る件数 〔あなたは、今年何件くらいのお歳暮を贈りましたか。これから贈る方は予定も含めてお答えください。〕
 |  
    |  |  |  
    |  |  | 今年お歳暮を贈る人は41.7%です。
件数は「2〜3件」(19.9%)がボリュームゾーンです。
お歳暮を贈る人は高年代層ほど多く、50代以上では6割弱となっています。東北や中国、四国、九州では5割弱で、他の地域より多くなっています。 
 
 |  | 
  | 
  
    | 2. | お歳暮の内容 〔(今年お歳暮を贈る方・贈った方)あなたは今年のお歳暮に、何を贈りましたか。これから贈る方は予定も含めてお答えください。(複数回答可)〕
 |  
    |  |  |  
    |  |  | 今年のお歳暮の内容は「お菓子・デザート・アイス類」「ビール類」「加工肉(ハム・ソーセージ・ローストビーフ・焼豚等)」「魚介類、水産加工品」が各2〜3割で上位にあがっています。
男性20〜40代では「ビール類」、男性50代以上では「加工肉(ハム・ソーセージ・ローストビーフ・焼豚等)」が最も多くなっています。北海道居住者では「魚介類、水産加工品」が4割強で、1位の項目です。東北や中部、四国では「果物」がやや多い傾向です。 
 
 |  | 
			 
			
			
			
				<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
 
				
					- 3.お歳暮を贈る相手(今年お歳暮を贈る方・贈った方)あなたは今年、お歳暮を誰に贈りましたか。これから贈る方は予定も含めてお答えください。(複数回答可) 
- 4.お歳暮の購入場所(今年お歳暮を贈る方・贈った方)あなたが今年贈ったお歳暮はどこで購入しましたか。これから贈る方は予定も含めてお答えください。(複数回答可) 
- 5.お歳暮の平均単価(今年お歳暮を贈る方・贈った方)あなたは今年、贈った相手ひとりに対し、いくらのお歳暮を購入しましたか。複数贈った方は平均的な金額をお答えください。これから贈る方は予定も含めてお答えください。 
- 6.お歳暮選定時の重視点(今年お歳暮を贈る方・贈った方)あなたは、今年のお歳暮の商品を選ぶにあたっては、どのようなことを重視しました(します)か。(複数回答可) 
- 7.お歳暮を贈る理由(今年お歳暮を贈る方・贈った方)あなたがお歳暮を贈る理由をお聞かせください。(複数回答可) 
- 8.お歳暮でもらって嬉しいもの(全員)あなたがお歳暮でもらって嬉しいものは何ですか。(複数回答可) 
- 9.回答者のコメントからお歳暮の購入場所での購入理由(自由記述) 
 
			
			
			
			
				
(MyELのページへ)