| 
			    
			      |  | 肩こりや腰痛を感じる人は8割弱。対処法として「市販の医薬品」の他、「入浴剤」「鍼灸、指圧、マッサージ、カイロプラクティック、整体など」「マッサージ器、マッサージチェア」などが多い |  
			      |  | 市販の医薬品利用者は、肩こり・腰痛を感じる人の5割強。「湿布薬」「塗り薬」が各2〜3割 |  
			      |  | 直近1年間に利用した市販の医薬品は「サロンパス、エアーサロンパス」「アンメルツ」「バンテリンコーワ」「サロンシップ」「フェイタス」などが上位 |  
			      |  | 肩こり・腰痛の対処として使用する市販の医薬品選定時の重視点は「効能・効果」「価格」が上位2位。以下「成分」「効果の持続力」「飲みやすさ・使いやすさ」「におい」など |  | 
  
			
			 
			
			
			
			
			  | 
			  【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
 【調査時期】 2014年11月1日〜11月5日
 【調査機関】 マイボイスコム株式会社
 【回答者数】 10,521名
 |  | 
			
			
			  | 
			  
			    | 性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上
 | 合計 |  
    | 度数 | 5,129 | 5,392 | 10,521 | 度数 | 113 | 940 | 2,188 | 3,276 | 4,004 | 10,521 |  
    | % | 49% | 51% | 100% | % | 1% | 9% | 21% | 31% | 38% | 100% |  | 
			
			 
			
			
  | 
  
    | 1. | 肩こり・腰痛の経験 〔あなたは、肩こり・腰痛を感じたことがありますか。〕
 |  
    |  |  |  
    |  |  | 「慢性的に、肩こり・腰痛がある」が35.2%、「ときどき、肩こり・腰痛を感じる」が43.7%で、これらをあわせ、肩こりや腰痛を感じる人は78.9%です。
肩こりや腰痛を感じる人は女性の方が多く、女性30代以上では「慢性的に、肩こり・腰痛がある」が4割強を占めます。 
 
 |  | 
  | 
  
    | 2. | こり・痛みを感じる部分 〔(肩こり・腰痛を感じる方)こり・痛みを感じるのは、どの部分ですか(複数回答可)〕
 |  
    |  |  |  
    |  |  | 肩こり・腰痛を感じる人が、こり・痛みを感じる部分で多いのは、「肩の周辺」「首の付け根あたり」「腰」などで、各6〜7割です。
「肩の周辺」「首の付け根あたり」「背骨の周辺」は、女性が男性を約13〜16ポイント上回ります。「腰」は男性の方が多くなっています。 
 
 |  | 
			 
			
			
			
				<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
 
				
					- 3.肩や腰のこり・痛みの対処として利用するもの(肩こり・腰痛を感じる方)あなたが、肩や腰のこり・痛みの対処としてよく利用するものがあれば、お聞かせください。(複数回答可) 
- 4.肩や腰のこり・痛みへの対処として使用する市販の医薬品のタイプ(肩こり・腰痛を感じる方)あなたは、肩や腰のこり・痛みへの対処方法として、湿布や塗り薬などの市販の医薬品を使用していますか。使用している医薬品のタイプをお選びください(医師の処方薬は除く)(複数回答可) 
- 5.直近1年間に肩こり・腰痛の対処として利用した市販の医薬品(市販の医薬品を使用する方)あなたが肩こり薬・腰痛の対処として、直近1年間に利用した市販の医薬品は次のうちどれですか。(複数回答可) 
- 6.直近1年間に肩こり・腰痛の対処として最もよく利用した市販の医薬品(市販の医薬品を使用する方)あなたが肩こり薬・腰痛の対処として、直近1年間に最もよく利用した市販の医薬品は次のうちどれですか。 
- 7.肩こり・腰痛の対処として使用する市販の医薬品選定時の重視点(市販の医薬品を使用している方)肩こり・腰痛に使う医薬品はどんな点を重視して選んでいますか。(複数回答可) 
- 8.回答者のコメントから直近1年間に肩こり・腰痛の対処として最もよく利用した市販の医薬品の、利用理由(自由記述) 
 
			
			
			
				
(MyELのページへ)