自主企画アンケート結果

[18312]  コンビニATMの利用(第13回)

コンビニATM利用者は7割弱、月1回以上利用者は3割強。利用しているコンビニATMは「セブンイレブン」が最も多く、「ローソン」「ファミリーマート」が続く。中部は「サークルK」、四国は「ローソン」「ファミリーマート」が多い
直近1年間でのコンビニATM利用経験者の、最頻利用コンビニATMの利用理由は「自宅・勤務先・学校などの近くにあるから」「口座を持っている銀行が利用できるから」「手数料が安い・無料だから」が上位3位
利用したいコンビニATMのサービスは「預金の引き出し」が最も多く、「預金の預け入れ」「通帳記入」「残高照会」「現金振込・振替」などが続く
コンビニATMの名称の認知率を見ると、「セブン銀行」が8割弱で最も多く、「イオン銀行ATM」「ローソンATM」「Enet[イーネット]」の順で続く
【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】 2013年10月1日~10月5日
【調査機関】 マイボイスコム株式会社
【回答者数】 12,055名
性別 男性 女性 合計 年代 10代 20代 30代 40代 50代
以上
合計
度数 5,926 6,129 12,055 度数 82 912 2,578 3,770 4,713 12,055
49% 51% 100% 1% 8% 21% 31% 39% 100%
1. コンビニATMの利用頻度
〔あなたは、コンビニATMをどのくらいの頻度で利用しますか。〕
 
  コンビニATM利用者は66.2%、月1回以上利用者は33.8%です。 利用者は男性の方が多くなっています。また、男性は30代、女性は20代が最も多く、高年代層ほど少ない傾向です。 また、関東、中部、九州で、他の地域より利用者が多くなっています。


2. 利用しているコンビニATM
〔(Q1で1~7にお答えの、コンビニATMを利用したことがある方)あなたは、どのコンビニのATMを利用していますか。(複数回答可)〕
 
  利用しているコンビニATMは「セブンイレブン」(78.0%)が最も多く、「ローソン」「ファミリーマート」が各3割強で続きます。 中部は「サークルK」、四国は「ローソン」「ファミリーマート」が多くなっています。


<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
 

  • 3.直近1年間の最頻利用コンビニATM

    (コンビニATMを利用したことがある方)あなたが直近1年間で最もよく利用したコンビニのATMはどこですか。

  • 4.最頻利用コンビニATMの利用理由

    (直近1年間にコンビニATMを利用した方)最もよく利用するコンビニのATMを利用している理由は何ですか。(複数回答可)

  • 5.最頻利用コンビニATMの継続利用意向

    (直近1年間にコンビニATMを利用した方)最もよく利用するコンビニのATMについて、今後も継続して利用したいと思いますか。

  • 6.コンビニATMで1回あたりにおろす金額

    (コンビニATMを利用したことがある方)コンビニATMの現金引き出しサービスで、1回あたり平均でいくらくらいおろしていますか。

  • 7.利用したいコンビニATMのサービス

    (全員)あなたが利用したい・取り扱って欲しいと思うコンビニATMのサービスは何ですか。(複数回答可)

  • 8.コンビニATMの名称認知

    (全員)コンビニATMには、次のような名称がついているものがあります。あなたが見聞きしたことがあるものを、すべてお選びください。(複数回答可)

  • 9.回答者のコメントから

    コンビニATMに対する不満(自由記述)

続きはこちらから
(MyELのページへ)



お問合せはお気軽に  モニター登録