自主企画アンケート結果

[16604]  春の味覚(第2回)

自分で意識して春の味覚を楽しむ人は半数強。秋の味覚の意識度合よりもやや少ない
春を感じるものは「気温・気候」「植物」から。春の味覚といえば「たけのこ」「菜の花」「新たまねぎ」や、「山菜」「イチゴ]「ふきのとう」などが上位
春の味覚を味わう際に重視することは「見た目」「鮮度」が上位2位。以下「におい」「初物、新物」「歯ごたえ」「価格」などが続く
春の味覚に合うお酒は「日本酒」「ビール類」
【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】 2012月5月1日~5月5日
【調査機関】 マイボイスコム株式会社
【回答者数】 11,597名
性別 男性 女性 合計 年代 10代 20代 30代 40代 50代
以上
合計
度数 5,562 6,035 11,597 度数 121 1,009 3,099 3,935 3,433 11,597
48% 52% 100% 1% 9% 27% 34% 29% 100%
1. 春を感じる時期
〔あなたが春を感じる時期はいつごろですか〕
 
  春を感じる時期は「3月下旬」が最も多くなっています。 女性の方が春を感じる時期が早い人が多く、男性若年層では4月上旬という人がやや多くなっています。 また、北海道・東北では4月上旬、中旬が多くなっています。


2. 春の味覚を楽しむ度合
〔あなたは、自分で意識して春の味覚を楽しむ方ですか〕
 
  自分で意識して春の味覚を楽しむ方と回答した人(「意識する」「やや意識する」の合計)は52.2%です。秋の味覚の意識度合よりもやや少なくなっています。 女性や高年代層ほど、意識して楽しむ人が多い傾向です。 また、関東や九州、世帯年収が高い人などで、意識して楽しむ人が多くみられます。


<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
 

  • 3.春を感じるもの

    あなたは春を何から感じますか。当てはまるものすべてお選びください(複数回答可)

  • 4.春の味覚とは

    あなたにとっての春の味覚とは何でしょうか。当てはまるものすべてお選び下さい(複数回答可)

  • 5.春の味覚を味わう際に重視すること

    あなたが春の味覚を味わうときに重視することは何ですか(複数回答可)

  • 6.春の味覚に合うお酒

    春の味覚に合うお酒は何だと思いますか

  • 7.回答者のコメントから

    おすすめ・気になる春の味覚(自由記述)

続きはこちらから
(MyELのページへ)



お問合せはお気軽に  モニター登録