自主企画アンケート結果

[16214]  ゲームの利用(第4回)

家庭にあるゲーム対応機で使っているものは「パソコン」「ニンテンドーDS」「Wii」が上位。家庭にゲームができる機器がある人のうち、自分でゲームを週1回以上する人は半数弱
PS Vita認知率は54.5%。認知者のうち所有者は1.5%、購入意向は22.8%
スマートフォンのゲームアプリ利用経験は全体の14.3%、スマートフォン所有者の7割弱
ソーシャルゲーム利用経験は29.3%。「mixi」「GREE」などが上位。利用意向は14.6%で女性や若年層で高い
【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】 2012年1月1日~5日
【調査機関】 マイボイスコム株式会社
【回答者数】 10,512名
性別 男性 女性 合計 年代 10代 20代 30代 40代 50代
以上
合計
度数 5,121 5,391 10,512 度数 157 996 2,822 3,445 3,092 10,512
49% 51% 100% 2% 9% 27% 33% 29% 100%
1. ゲーム機・ゲーム対応機器の所有状況
〔下記のような、ゲーム機やゲーム機能がある機器のうち、あなたのご家庭やあなたご自身が持っているものをすべて教えてください(複数回答可)〕
 
  ゲーム機・ゲーム対応機器で家庭または自己所有のものは、「パソコン」(58.7%)に次いで、「携帯電話」(45.4%)、「ニンテンドーDS」(42.8%)、「Wii」(31.9%)、「プレイステーション2」(31.4%)が多くなっています。 「ニンテンドーDS」「Wii」などのゲーム機は、10・20代の所有率が高いものが多くなっています。「ニンテンドーDS」は、女性が男性を10ポイント近く上回ります。


2. ゲーム機・ゲーム対応機器のゲームでの使用状況
〔(ゲームができる機器のある方)あなたのご家庭にある機器のうち、現在ゲームをするために使っている機器をすべて教えてください(複数回答可)〕
 
  家庭にあるゲーム機・ゲーム対応機で、ゲームをするために使っているものは「パソコン」「ニンテンドーDS」「Wii」が各3割で上位にあがっています。 「ニンテンドーDS」は、女性が男性を5ポイント以上上回り、女性10~40代では「パソコン」を上回り1位にあがっています。


<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
 

  • 3.ゲーム機・ゲーム対応機器で遊ぶ頻度

    (ゲームができる機器のある方)あなた自身が、ゲーム機やゲーム機能がある機器で遊ぶ頻度はどのくらいですか(パソコン・携帯アプリのゲームを含めて、お答えください)

  • 4.PS Vitaの認知

    (全員)2011年12月17日に、プレイステーションの新しいゲーム機「PS Vita」(プレイステーション・ヴィータ)が発売されました。あなたはこの商品をご存知ですか

  • 5.PS Vita購入意向

    (「PS Vita」を知っている・聞いたことがある方)あなたは「PS Vita」を購入したいと思いますか

  • 6.スマートフォンのゲームアプリ利用経験

    (全員)あなたは、スマートフォンで提供されているゲームアプリで遊んだことがありますか

  • 7.ソーシャルゲーム利用経験

    次にあげる中で、あなたがソーシャルゲームで遊んだことのあるサービスはどれですか(複数回答可)

  • 8.ソーシャルゲームの利用意向

    (全員)あなたは今後ソーシャルゲームで遊びたいと思いますか

  • 9.回答者のコメントから

    (ソーシャルゲームで遊んだことがある方)あなたのおすすめのゲームタイトルとその理由を教えてください(自由記述)

続きはこちらから
(MyELのページへ)



お問合せはお気軽に  請求資料はこちらから