自主企画アンケート結果

[16008]  カーライフ(第3回)

プライベートで自動車を運転する人は7割で、「ほとんど毎日」が3割、週1回以上が6割。「移動手段として」「日常の買い物」などに利用
自分や家族の自動車所有率は79.7%。車非所有の理由は「維持費がかかる」「車を使う必要がない」「購入費用がかかる」
車購入時の重視点は「車両価格」「ボディタイプ」「メーカー」、今後購入時重視したい点では「車両価格」「燃費のよさ」が上位
日常生活において車が必要であるという人は全体の4分の3。あなたにとって車とは「移動手段」「生活必需品」「行動範囲を広げてくれるもの」
【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】 2011月11月1日~11月5日
【調査機関】 マイボイスコム株式会社
【回答者数】 11,875名
性別 男性 女性 合計 年代 10代 20代 30代 40代 50代
以上
合計
度数 5,476 6,399 11,875 度数 156 1,189 3,315 3,903 3,312 11,875
46% 54% 100% 1% 10% 28% 33% 28% 100%
1. 自動車運転頻度
〔あなたはどれくらいの頻度で自動車を運転しますか。仕事ではなくプライベートでの利用についてお聞かせください〕
 
  プライベートで自動車を運転する人は7割で、「ほとんど毎日」運転する人は27.0%、週1回以上は57.0%です。 関東や近畿、北海道居住者以外は、「ほとんど毎日」が4~6割みられます。関東や近畿では「運転しない」が2割前後みられます。 運転する人は男性30代以上では8~9割、女性20代以上で6~7割となっています。


2. 車を利用する場面
〔(車を運転する方)あなたはプライベートで、どんなときに車を利用しますか。あてはまるものをいくつでもお選びください(複数回答可)〕
 
  車を利用する場面は「移動手段として」(76.4%)、「日常の買い物」(68.3%)が上位にあがっています。以下、「まとまった買い物」「家族の送り迎え」「レジャーの足として」「家族で出かける」が4~5割で続きます。 男性40代以上は「レジャーの足として」、女性40代は「家族の送り迎え」、男性20・30代は「特に目的はなく、車を乗り回したいとき」「デート」などが比率が高くなっています。 関東や近畿、北海道居住者以外では「通勤・通学」が4~5割にのぼります。


<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
 

  • 3.所有している車のタイプ

    (全員)あなたご自身または同居のご家族がお持ちの車のタイプを教えてください。複数台お持ちの方は主に使っているものについてお答えください

  • 4.車を持っていない理由

    (車は持っていない方)あなたご自身または同居のご家族が車を持っていない理由をお聞かせください(複数回答可)

  • 5.車購入時の重視点

    (車を持っている方)現在所有している車を買ったとき、どのような点を重視して選びましたか(複数回答可)

  • 6.今後車を購入する時の重視点

    (全員)あなたが今後車を買うとき、どのような点を重視して選びたいですか(複数回答可)

  • 7.あなたにとって車とは

    (全員)あなたにとって車とはどのようなものですか(複数回答可)

  • 8.車の必要度

    (全員)あなたの日常生活において、車はどの程度必要なものですか

  • 9.回答者のコメントから

    車の必要度の理由(自由記述)

続きはこちらから
(MyELのページへ)



お問合せはお気軽に  その他のアンケート結果は  請求資料はこちらから