
【 コンビニスイーツ 】に関するアンケート調査(第12回)
|
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、12回目となる『コンビニスイーツ』に関するインターネット調査を2025年5月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、11,859件の回答を集めました。 本調査のコンビニスイーツは、コンビニエンスストアの冷蔵コーナーにあるスイーツが対象です。常温の菓子、アイスクリーム・冷凍スイーツなどは除きます。調査結果をお知らせします。 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail/32208 |
|
- ◆コンビニスイーツの購入頻度
コンビニスイーツの購入者は5割強です。男性では約46%、女性では65%となっています。
コンビニスイーツ購入者のうち、週1回以上購入する人は約15%です。若年層で比率が高く、購入頻度が高いことがうかがえます。
- ◆コンビニスイーツで購入するもの
コンビニスイーツで購入するもの(複数回答)、「シュークリーム、エクレア」が32.3%、「ロールケーキ」「プリン、パンナコッタ」が各2割強、「チーズケーキ」が17.9%です。
「シュークリーム、エクレア」は女性50〜60代、「ガトーショコラ」「クレープ」は女性若年層で高くなっています。ローソンのスイーツが最も好きな人では、「ロールケーキ」の比率が高くなっています。
- ◆コンビニスイーツ購入時の許容額
コンビニスイーツ購入者が、1回の買い物でスイーツにかけてもよい金額は「250円〜300円未満」がボリュームゾーンです。
200円未満は2割弱、過去調査と比べて減少傾向です。一方、300円以上は4割弱で増加傾向がみられ、購入許容額が上がっていることがうかがえます。また、300円以上は女性10・20代で高くなっています。
- ◆コンビニスイーツの購入場面
コンビニスイーツ購入者が買う場面は(複数回答)、「甘いものが食べたいとき」が66.9%、「食後のデザートとして」「店頭でおいしそうな商品を見かけたとき」「コンビニに立ち寄ったついでに」が各20%台です。
「自分へのご褒美をあげたいとき」は女性で比率が高く、特に女性30〜40代で顕著です。また、男性では若年層ほど高くなっています。「店頭でおいしそうな商品を見かけたとき」は、女性高年代層で高い傾向です。
- ◆スイーツが最も好きなコンビニエンスストア
コンビニスイーツ購入者に、スイーツが最も好きなコンビニエンスストアを聞いたところ、「ローソン」が35.1%、「セブン‐イレブン」が31.3%、「ファミリーマート」が18.6%となっています。
「セブン‐イレブン」は減少傾向で、今回の調査で2位に順位を下げました。北海道では、「セイコーマート」の比率が高くなっています。
- ◆コンビニスイーツの購入理由
他の店舗で販売しているスイーツではなく、コンビニスイーツを購入する理由は(複数回答)、「いつでも買える」が購入者の44.0%、「おいしい・おいしそう」が37.3%、「立地がよい・行きやすい」が29.2%です。
コンビニスイーツの購入頻度が高いほど、「購入したい商品銘柄がある」の比率が高くなっています。
- 【回答者のコメント】
- ◆気に入っているコンビニスイーツ
・ローソンのプレミアムロールケーキ。甘いけど甘すぎず、素朴だけど地味すぎず、いつ食べてもおいしいから。(男性23歳)
・セブンイレブンのプリン。味が濃くておいしい。(男性41歳)
・セイコーマートのもちっとクレープ。他にない菓子でおいしい。(男性44歳)
・どらもっちが好きです。モチモチした食感で美味しいのとよくGODIVAとコラボしているので好きです。(女性25歳)
・ファミマのカップ系のスイーツはどれもハズレがなく美味しい。(女性32歳)
・スティックチーズケーキ。美味しい上に食べやすい。(女性34歳)
・ミニストップは全体的に一番おいしいです。特にソフトクリームです。(女性45歳)
・セブンイレブンの0キロカロリーゼリー カロリーがなくて腹持ちがよい。(女性72歳)
|
|
|
調査結果を掲載・引用いただく場合は【こちら】をご確認ください。
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
