
【 母の日のプレゼント 】に関するアンケート調査(第20回)
|
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、20回目となる『母の日のプレゼント』に関するインターネット調査を2025年6月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、11,841件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail/32312 |
|
- ◆母の日の実施状況
今年、母の日に関連してプレゼントや何かをした人は約36%です。
女性で比率が高く、女性10〜50代の各年代では5割を超えています。母の日に何かをしてあげる立場の人に限ってみると、その割合は6割弱と高くなっています。
※時系列グラフなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
- ◆母の日に贈ったプレゼントの内容
今年の母の日にプレゼントなどをした人が、贈ったプレゼントの内容は(複数回答)、「お菓子」「食品・飲料」が各2割強、「カーネーション」「カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物」が各2割弱、「衣料品、衣類小物」が12.9%です。
母の日にかけた費用が『7,000円以上』の層では、「衣料品、衣類小物」「外食」の比率が高くなっています。
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
- ◆母の日に贈った物の購入場所
今年の母の日にプレゼントとして物を贈った人に、購入場所を聞いたところ(複数回答)、「インターネットショップ」が32.0%、「専門店・小売店」「総合スーパー」「デパート」が各10%台です。
母の日にかけた費用が『3,000円未満』の層では「食品スーパー」、『3,000〜10,000円未満』の層では「インターネットショップ」、『10,000円以上』の層では「デパート」の比率が高くなっています。
- ◆母の日にかけた費用
今年の母の日にプレゼントなどをした人がかけた費用は、総額「3,000円〜5,000円未満」が3割弱でボリュームゾーンとなっています。
- ◆母の日のプレゼントを購入・準備した時期
今年の母の日にプレゼントなどをした人のうち、母の日当日に購入・準備をした人は14.4%です。
「4月上旬〜中旬(4月20日より前)」が13.5%、「4月28日〜5月2日」「5月3日〜6日」が各1割強となっています。
- ◆母の日にプレゼントしてほしいもの
母の日に何かをしてもらう立場の人に、母の日にプレゼントしてほしいもの・してほしいことを聞きました(複数回答)。 「感謝の気持ち」「お菓子」が各2割強、「外食」「カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物」「食品・飲料」「カーネーション」「会いに来る」が各10%台です。30代では、「メッセージカード」の比率が他の層より高くなっています。
- 【回答者のコメント】
- ◆今年の母の日に贈ったプレゼントを選んだ理由(全2,341件)
・スーパーの広告で時期だと思い出して、いいものがインターネットにあったため、送った。(男性18歳)
・夢をプレゼントしようと思って宝くじをあげた。(男性31歳)
・花を贈ろうかと思ったが兄弟が先に贈っていたので一番無難なお菓子を購入。(男性41歳)
・熱中症対策として手軽に水分補給が出来るように水筒を贈った。(男性45歳)
・母は物を増やしたくない性格で欲しいものもわからないので、昨年と同じくLINEギフトでフルーツを送りました。母の日前後に会うことが難しかったので手軽に受け取れるLINEギフトにしました。(女性28歳)
・ハウステンボスに行ったことがないと言ったので連れて行った。(女性39歳)
・施設に入居している為、生花はスタッフの方の管理が大変だと思うので、ドライフラワーのリースを贈りました。(女性63歳)
|
|
|
調査結果を掲載・引用いただく場合は【こちら】をご確認ください。
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
