[9907] デリバリー(第2回)
食事のデリバリーサービス利用は「2~3か月に1回」「半年に1回」が各2割
利用しているのは「ピザ」がトップで、「寿司」が続く。1回あたりの予算は「1,000~1,500円未満」が3割強
利用するのは「作るのが面倒なとき」、「友人が集まるとき」、「家族といるとき」
食事が届くまでの許容時間は「~30分以内」が半数を占める

【調査対象】 インターネットコミュニティ「MyVoice」の登録メンバー
【調査方法】 ウェブ形式のアンケート調査
【調査時期】 2006年10月1日~10月5日     【回答者数】12,313名
性別 男性 女性 合計 年代 10代 20代 30代 40代 50代
以上
合計
度数 5,664 6,649 12,313 度数 307 2,579 5,000 2,968 1,459 12,313
46% 54% 100% 2% 21% 41% 24% 12% 100%
【実施機関】 マイボイスコム株式会社
1. 食事のデリバリーサービスの利用状況
〔あなたは、普段どの程度、食事のデリバリー(宅配、出前)サービスを利用しますか?〕
 
  食事のデリバリーサービスを利用しているのは7割強ですが、「2~3か月に1回」、「半年に1回」が各2割弱を占めています。


2. 利用しているデリバリーサービス
〔(利用している人)どういったデリバリー(宅配、出前)サービスを利用しますか?[複数回答]〕
 
  利用しているデリバリーサービスでは「ピザ」(81.2%)が圧倒的に多く、次点は「寿司」(37.9%)です。


3. デリバリーサービスの予算
〔食事のデリバリーサービスを利用する場合、1回あたりの予算はいくらですか。1回に何人分かを注文する場合は、1人当たりの金額をお答えください〕
 
  食事のデリバリーサービス1回あたりの予算は、「500円~1,000円未満」(22.3%)、「1,000~1,500円未満」(32.1%)がボリュームゾーンになっています。


4. 食事のデリバリーサービスの利用機会
〔あなたは、どういったときに食事のデリバリーサービスを利用しますか?[複数回答]〕
 
  「作るのが面倒なとき」、「友人が集まるとき」、「家族といるとき」が上位3位にあげられています。


5. 食事が届くまでの許容時間
〔注文してから食事が届くまでの所要時間として、どのくらいまでなら待つことができますか?〕
 
  注文してから食事が届くまでの許容範囲の時間は「~30分以内」が半数を占めています。


6. 回答者のコメントから 〔食事のデリバリーサービスで不満に感じたこと/利用しない理由〕
 
□食事のデリバリーサービスに対する不満
【男性・37歳】おつりを持っていない配達員がいて困った
【男性・28歳】時間が30分以上かかること
【女性・25歳】配達してきた人が家の玄関まで入ってくること
【男性・67歳】美味しい店がない。味・質と価格とのバランスがとれていない
【女性・39歳】カロリーが高いメニューが多いことが不満
【女性・32歳】チラシの写真と実物が違いすぎることがある
【女性・42歳】一人分では頼めない
【男性・27歳】食器を取りにくるのが遅い時があるのでなんとかしてほしい
□利用しない理由
【男性・19歳】おいしそうに感じるメニューがない
【女性・67歳】カロリ-その他食材の質が分からないから
【女性・30歳】コンビニやスーパーへ買いに行くほうが早い気がするから。値段が高いから
【男性・43歳】さほどおいしくもないうえに高いのでまったくメリットを感じない
【女性・41歳】デリバリーはちょっと割高。とくにピザは高い
【男性・36歳】一人暮らしなので少量は注文し辛い
【男性・39歳】出来立てをその場で食べたいので、外食の方が好きだから


※出所は、マイボイスコム(株)であることを明記のうえ、自由にご利用ください。

MyVoiceレポート販売
(パーソナル版)
こちらで公開している結果概要より、さらに詳細な分析レポートを販売しております。
  • 『調査レポート』(集計結果等の資料編込みで、A4版120~150ページ)
  • 『CD-ROM』(調査レポートの電子ファイル一式)
  • 価格36,750円(消費税、送料込み)

弊社のサービス紹介 マイボイスコム(株)は生活者によるリサーチコミュニティを運営し、クオリティの高いネットリサーチを提供しています。
    ※サービス詳細は【 こちら 】をご覧ください。
マイボイスコム株式会社
http://www.myvoice.co.jp/biz/
otoiawase@myvoice.co.jp